2013年5月16日木曜日

名鉄有松駅から桶狭間古戦場へ歩いてみよう・・その16


名鉄有松駅から桶狭間古戦場へ歩いてみよう・・その15 、のつづきです。




武路山の東端の谷にある道、釜ヶ谷、と呼ばれている谷を進みます。

言い忘れていましたが、この道路には、ストリートビューのデータがあります。



大きな地図で見る


このストリートビューのデータを使って、周りの地形を見渡せると思います。

この道路の西側が名古屋市の武路山、東側が桃花学園大学の敷地で豊明市です。

この道路が名古屋市と豊明市の境界線ではありますが、桶狭間の合戦そのものは、名古屋市と豊明市をまたいで広範に及んでいます。

その証拠が、武路山の南斜面に存在する七ツ塚と、豊明市に存在する戦人塚です。

その証拠の一つ、七ツ塚に向かいます。

釜ヶ谷の道路を南方に進んでいくと、山にトンネルが掘られたようなところに出ます。





大きな地図で見る


このトンネルの上には川が流れています。

この川のように見えるのは、昭和の高度成長期に世界銀行から融資を受けて作られた愛知用水です。

桶狭間の古戦場跡を、昭和に作られた用水路が、木曽川から取水された用水路が通っています。

山のように見えているのは、用水を高い位置から知多半島の先端まで運ぶために、高度を保つ必要があり、わざわざ盛土をしてコンクリで固めて、こんな高いところに水を流しています。

この付近の愛知用水よりも高度の低いところに住んでいる桶狭間の住民の方は、大地震が起きるとこの愛知用水のコンクリがひび割れて、桶狭間が浸水するんじゃないかなどと噂されていますが、そんな大地震の起きるときは上流の用水路もひび割れて漏水しますから、何もここだけが被害にあうとかいう事はないと思いますよ(笑)

さて、このトンネルをくぐって、




愛知用水の下をくぐって、南に進みます。

トンネルを出たら、





すぐに右折して、西に向かって進んでください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




突然ですがここでお知らせです。

次の日曜日の5月19日、この地域で桶狭間古戦場まつりが開催されます。

http://okehazama.net/modules/osirase/index.php?page=article&storyid=199

毎年この時期、5月の第3日曜日に開催されます。

桶狭間古戦場保存会の方々が、ボランティアでこの付近の史跡を案内してくれます。

桶狭間好きの方は、この機会を逃さず、このお祭りに参加なされることをお勧めします。

お祭りの詳細につきましては、こちらのビラのJPGをご覧ください。
      ↓
http://okewanko.com/uploads/fckeditor/uid000001_201304201224451a12951c.jpg


歴史好きであれば、

・古戦場公園を10時(受付は30分前の9時30分)、と、12時(受付は30分前の11時30分)に開催される史跡めぐりツアー
・長福寺本堂で15時から行われる歴史講演会

の二つは必見です。



にほんブログ村



戦国時代 ブログランキングへ



0 件のコメント:

コメントを投稿